最速おかたづけ隊では、不用品と不要品の両方を回収しております。
不用品とは、文字の通り【用】を成し遂げられない、壊れて本来の役目を全うすることができない、故障・機能しない物の事を言います。
EX. 壊れて冷えない冷蔵庫や、脚などが折れて使えない大型家具、音がでなくて機能しないオーディオ、ジャンク品など。
不要品とは、まだ使えるけど必要としていない物を言いします。
EX. 古本、故障はしていないけど飽きた もう演奏しない楽器、まだ使えるけど引越し先でインテリアや間取りに合わない為、手放す物など。
詳細は、サービス一覧よりご確認ください。

『忙しい』『片付けが苦手…』『物が捨てられない…』『手に負えない、どこから片付ければいいの…?』
悩んでいるのはあなただけではありません。実は、こんなお悩みの方は思っているよりとても多くいらっしゃいます。
最速おかたづけ隊は、個人・法人を問わず桐生市をはじめ地域密着型で多くの家屋の片付けのご依頼を頂いております。
『友人や親、近所の人に知られたくない』『依頼したいけど恥ずかしい…』『お部屋を見られるのが苦痛…』
そんな不安を抱えながらも勇気を出してお問い合わせして下さったお客様のお気持ちに全力で寄り添い、少しでもお役に立てるようスタッフ一同心掛けております。
それでもご依頼をためらう気持ちはよくわかります。
心のどこかで『何とかしたい!!』という気持ちが強くなったとき、その時がチャンスですよ!大船に乗ったつもりで頼ってみてください。翌日からはきっと心も体もスッキリしますよ。
全てのお客様にご満足と安心をして頂けるように、最大限の努力をお約束しております。
熟練のパワフルな男性スタッフはもちろん、女性や高齢者の方、一人暮らしの方が安心してご依頼頂けるように女性スタッフも多数在籍しております。
不用品の回収・お片づけはスタッフを寄せ集めて一気にやりますので、他の業者に比べとてもスピーディーです。
不用品1点~ごみ屋敷一軒家丸ごと、規模は問わず対応可能です。
不用品・不要品のご依頼は最速おかたづけ隊にご相談ください。
2023/5/25
特定家庭用機器再商品化法について
【家電リサイクル法】該当4品目(エアコン・テレビ・冷凍庫 冷凍庫・洗濯機 乾燥機)の処分方法 家電リサイクル法ってなに? 特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)とは、普段私たちが家庭や会社で使用している「エアコン」、「テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)」、「冷蔵庫・冷凍庫」、「洗濯機・衣類乾燥機」といった特定家庭用機器が、不要になった際に排出された廃棄物を再利用する法律です。 この法律は、有用な部品や材料をリサイクルすることによって廃棄物の量を減らし、資源を有効に利用するために制定されました。 つ ...
ReadMore
2023/5/17
洗濯機の蛇口、開けっ放しはNG!?節約と安全の観点から知っておくべきポイント
洗濯機を安心して使えるパーフェクトな水漏れ防止策 Q.洗濯をしないときも水栓を開けっ放しにしていますか? Q.洗濯機を使用する際に開けて、終わったら閉めてますか? 皆さんはどちらのやり方をしていますか? 私は、毎回水栓を開け閉めすることが大事だと思っています。 水栓を開けっ放しにしておくのは、あまり良くありません。なぜなら、無駄に水を使ってしまい、結果として水道代が膨らんでしまうからです。 そのため、洗濯をするたびに水栓を開閉することは、節水にもつながります。 また、水を使い続けると水道管が腐食してしまう ...
ReadMore
2023/3/25
【ぐんまちょい得】最速おかたづけ隊もぐーちょきパスポート使えます。
ぐーちょきパスポートでちょい得♪ 群馬で子育てをしている方なら誰もが知っている【ぐーちょきパスポート】 子育てを応援する目的として今月から、妊婦の方向けに先行導入を開始していた【デジタルぐーちょきパスポート】が県内に在住・在学の全子育て家庭を対象として本格導入されました。 会計時に『ぐーちょきパスポートのご提示をお願いします。』と店員さんに言われ、 最速おかたづけ隊でも、家屋の片付けや空き家の解体工事の際に【ぐーちょきパスポート】をご利用できます。 ※紙媒体・デジ ...
ReadMore
2023/2/24
【空家放置】で固定資産税が4倍~6倍に!?税金対策と土地活用法
少子高齢化や核家族化が加速する中、日本各地で増加し大きな社会問題となっている空き家。 居住していなくても、空き家を所有しているだけで発生する費用の一つが【税金(固定資産税・都市計画税)】です。 その空き家にかかる税金は、建物の状態によって大幅に増加します。 相続などで空き家を引き継いだものの、放置状態にある、どう処分したら良いかわからない、固定資産税の支払いで悩んでいる方に向けて税金対策や土地活用法などを紹介します。 では、詳しく見ていきましょう。 特定空き家指定 ...
ReadMore
2023/1/20
【産業廃棄物収集運搬業の許可取得済み】安心してご相談ください。
産業廃棄物を収集・運搬・処分する際に必要不可欠な産業廃棄物収集運搬業許可。 もし、依頼した業者が無許可だった、しかもその業者があなたの家の解体から出た産廃物を不法投棄していた場合、施主が罰せられる可能性は低いですが、状況によっては罰金などが科せられる場合があるので注意が必要です。 そこで今回は、産業廃棄物収集運搬許可について解説していきます。 産業廃棄物収集運搬業について。 産業廃棄物収集運搬業許可ってなに? 産業廃棄物収集運搬業許可とは、都道府県知事または政令指定都市の市長から廃棄物処理法 ...
ReadMore